外壁塗装は家を長持ちさせるために重要なものです。外壁の傷んだ家は雨風の浸食に対して弱くなっているので、ひび割れたりした部分から水分が入り込み、柱などを傷める原因となります。またシロアリなどの害虫が好む湿った環境を作り出してしまうことでこれらの害虫が繁殖し、家を傷める原因にもなるため早めの工事が必要になります。しかし、外壁塗装を行う場合には単に外壁を塗ればよいというものではありません。
きちんとした手順を踏んだ工事を行わないと簡単に塗装が痛み、本来は十数年もつはずの外壁が数年で傷んでしまう結果になるので注意が必要です。この手順とは、しっかりとした下地を作ることです。専門的には下塗りと言われるこの作業は、傷んだ外壁をしっかりと修復するとともに、塗装をしっかりと外壁に定着させ、長い期間の雨風から塗装を守るための土台をつくることになります。下塗りをしっかりと行うことで、長持ちする塗装が出来るようになるのです。
下塗りのポイントは、外壁のひび割れや隙間をしっかりと埋め、壁を出来るだけ平滑化することです。ひび割れや隙間は浸食の原因になるので当然埋めなければなりませんが、壁の平滑化をしっかりと行わないと後から塗る外壁塗装にムラができ、美しい仕上がりにならないだけでなく、場所により塗装の厚さが異なってしまうため暑い日などには乾燥の度合いが異なりひび割れの原因になってしまうことも有ります。美しい外壁塗装を行うためには、下塗りを丁寧に行うことが何よりも重要です。防熱の窓のことならこちら