フロアコーティングにはフローリングをキズや汚れから保護する効果があり、長い期間でその効果が持続することからおすすめされている方法ですが、そこにはメリットばかりではなく、もちろんデメリットも存在します。フロアコーティングを検討していると良いことばかりが目に付きますが、それだけでやる気にならず、一度冷静になってデメリットも検討してみることも大切です。コーティングには溶剤による種類があり、耐水性や耐摩耗性といった特性がそれぞれに存在しますが、種類が豊富ということは、それだけ弱い部分もあるということです。ウレタンコーティングならば水性を使うことが多いですが、除光液やアンモニアに弱いため、乾燥後も溶ける可能性があります。
ガラスコーティングでは硬度もあり耐用年数も長いのですが、樹脂ワックスの上からでは密着性が低いため、剥離洗浄を行ってからやる必要があり、さらに新しい施工方法のため、業者によっては仕上がりが不安定になるリスクがあります。UVコーティングでは特殊な機材を使った乾燥方法を行っているため、施工価格が非常に高価になるところが挙げられます。これらのコーティングは溶剤をフローリングに密着させているため、耐用年数が過ぎたころにはボロボロとなり、新たに上から塗り直すことが難しいとされます。塗り直しを行おうとすると、一度塗ったものを剥離洗浄する必要があり、その手間の分だけ費用がかかるという問題が起こります。
フロアコーティングをする際は、これらデメリットも踏まえて考える必要があります。